仲間たちの声・インタビュー

前職
学生
職種
開発SE
プロフィール
20代男性 2021年入社

1.学校では何をされていましたか?
情報関係の大学でjavaやC言語の学習をしていました。実際に企業や学校等から依頼を受け、システム開発に取り組むこともありました。 開始後、誰が一番新しいシステムを持っているのか等が分からなくなってしまっており、依頼を受けている企業側からご指摘を受けてしまったので、その後チームで話し合い、日々の進捗を連携することで改善できました。 その際に、情報連携の重要性を学びました。
2.なぜ計装エンジニアリングに入社しましたか?
社内で開発等の仕事に携わることができる点と自社内に自分のデスクがあり、社内で仕事ができる環境で働ける点が魅力と感じ、入社を決めました。


3. 入社の決め手となったポイントや出来事はありますか?
面接の際に趣味の話し等に興味を持ってくれたのが印象的でした。
4.会社の良いところを教えてください。
聞きたいことや気になったことを気軽に相談できる環境が良いところです。


5.現在の仕事内容を教えてください。
現在は、当社のホームページの改修作業を行っております。 当社のホームページは、他社と比べた際に情報量が少ないことが問題点になっており、コンテンツを増やすことを目的で改修作業をしています。 成果物として「採用特集」を一から考え、公開させることができました。
6.現在の仕事を選んで楽しかったことと大変だったことを教えてください。
入社して半年ですが、企画した内容をプログラムで組んで最終的に形になった時が楽しいです。 また、掲載する内容の文言等の修正や予期しないバグの確認をするのが大変です。


7.自身の成長を実感したエピソードを教えてください。
入社当時は、業務で使用するプログラム(HTMLやCSS、JavaScript等)をあまり理解をしていなかったので、先輩に教えて頂きながら少しずつ形にしていきました。 現在は、スライダーや3Dデザイン等の難しいプログラムも自分で組めるようになり、自身の成長を感じることができます。
8.これまでで一番大変だったことは何ですか? また、どう乗り越えどのような学びを得ましたか?
研修で当社のホームページのコンテンツ制作を行いました。 今までCSSやJavaScript等はあまり使用したことがなかったので大変でした。 ヘッダーを作成する際に、HTML、CSS、JavaScriptを使用したのですが、メニューを出したり閉じたりする動作や一部だけ透過させる方法が分からなかったので大変でした。 作成方法が分からない場合は、まずWebで作成方法を調べ、それでも分からない場合は、一人で悩まずに先輩に伺うことが大事だということを学びました。


9.どのような人に入社してほしいですか?
自分の意見を持っており、他の人の意見も尊重できる人に入社してほしいです。 色んな人の意見を合わせることによって、良いものを作成することができると思うので、自分の意見を主張できる人に入社して欲しいです。
10.一緒に働きたい人はどのような人ですか?
お互いに技術力を高められ、仕事とプライベートの両方で、和気あいあいと話せる人と働きたいです。


11.趣味は何ですか?
ゲームをしたり動画を見ることです。 ゲームはローグライクやRPGなど幅広くプレイしており、動画はRTAやゲームのプレイ動画を見ることが多いです。
12.社外での活動で注力していることはありますか?
オンラインゲーム(MMORPG)で8人チームのリーダーをしており、リーダーとして、物事が円滑に進むように情報の共有や物事の最終的な決定等を行っています。

やりたいこと等を発信すれば、聴いてくださる環境があります。 様々な事に挑戦したい方におすすめです。