社員の特徴
社員アンケート
性別の比率などの基本情報から甘党辛党などの趣味・嗜好、その他いろいろなアンケートをとりました!
-
男女比
男性72%女性28% -
年齢
31~40歳
35%41~50歳
31%20~30歳
20%51~60歳
14% -
勤続年数
~3年
45%~10年
26%~5年
18%10年以上
11% -
甘党or辛党
両方好き
66.7%甘党
16.7%辛党
16.7%両方嫌い
0% -
好きな甘い物
- チョコレート
- カステラ
- プリン
- パンケーキ
- アイス
- 生菓子系
- 練り切り
- しみチョコ
- マカロン
- グミ
- ミルクレープ
- ティラミス
- パフェ
- クレープ
- 豆大福
- アイスクリーム
-
好きな辛い物
- カレー
- 鬼金棒(カラシビ味噌らー麺)
- 汁なし担々麺
- 麻婆豆腐
- わさビーフ
- 蒙古タンメン中本
- キムチ
- マリーシャープスの商品
- 七味唐辛子
- 唐辛子系
- カラムーチョ
- スパイスの効いた物
- 辛辛魚
-
インドア派
or
アウトドア派
インドア派
66.7%アウトドア派
33.3% -
インドア派
趣味- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映画鑑賞
- 動画鑑賞
- ペットとの触れ合い
- 読書
- ドラマ鑑賞
- アニメ鑑賞
- カラオケ
- ネットショッピング
- 宅飲み
- カラオケ
- バドミントン
-
アウトドア派
趣味- 一人旅
- レース観戦
- キャンプ
- ドライブ
- 野球
- サイクリング
- 温泉旅行
- 国内旅行
-
お酒の好嫌
好き
50%どちらかというと好き
25%どちらかというと嫌い
25%嫌い
0% -
好きなお酒
- ビール
- 澪
- ジャスミンハイ
- 日本酒
- ハイボール
- ラム
- ウィスキー
- ワイン
- 焼酎
- バーボン
- 緑茶ハイ
- 梅酒
- チューハイ
- カシス系カクテル
- サワー
-
上司に気軽に相談できる?
できる
83.3%できない
16.7% -
なぜ気軽に相談できる?
- 適宜コミュニケーションを取り、業務、作業内容の報連相が行いやすい関係性のため
- コミュニケーションが多い職場環境のため
- 現場が一緒のため
- 関係性ができているため
- 相談に乗ってくれる空気があるため
- 話がしやすいため
- 親身に話を聞いていただけるため
- ある程度、話し合いの機会を用意して頂けるため
- 風通しのいい現場なので、普段の雑談も困ったときの相談もしやすいため
- 日頃からコミュニケーションをとり互いの距離感、人柄を認識できているため
- 気さくに話しかけていただける方のため
- 様々な角度で適格なアドバイスを貰えるため
-
一緒に働いている人はどんな人?
- 業務経験豊かな人
- 仕事にやりがいを感じる人
- ゲームが好きな人
- 寡黙な人、にぎやかな人
- PCに強い人
- 面白い人
- 明るくて元気な人
- 若手の社員や入社したての社員
- 勤怠が安定した真面目な人
- 未経験からバリバリの経験者までいろいろな人
- 真面目で実直な人
- 大人しい人、明るい人
- メリハリがある方、業務中は黙々と自分の業務に集中して取り組み、休憩中や業後は笑顔で周囲の方と話をする方
- 同年代の方、キャリアが長くフォローしてくれる方、ゲーム好きの方
-
仕事でやりがいを感じたり、面白いと思ったことは何?
- 頂いたご依頼に沿った対応方法を考え、一連の流れが思い通りに動作したとき
- 学習を通し、自分に技術力が身についたとき
- 開発等リリース後に、正常に稼働していることを確認したとき
- ヘルプデスクで問題解決したとき
- 予定通りに事が進んだとき
- システムが上手く動いたとき
- 目標が達成できたとき
- 直接感謝の言葉を聞いたとき
- やるべき事をやるべき期間で完遂出来たとき
- 以前わからなかったことが経験を積むにしたがって何が原因でどのようにして起こるか分かったとき
- 新しい業務に携わる時、締め切りまでの期限が短い業務を皆でやり遂げたとき
- タスクを整理し、計画を立て、思い通りに完了したとき
- 他の人が気づかなかったミスに気づいて対応できたとき
- 自分の作成物や実施したことを認めてもらえたりして達成感を得られたとき
- 既存の作業を、自動化することで効率化できたとき
- 障害などの連絡を一人でスムーズにできたとき
- 自分の関わった案件の実績が良かったとき、わからない事象を自分で解決できたとき
- 携わったものが「形」になったとき
- 自分が作ったシステムが実際に稼働しているところを見たとき
-
仕事をする上で大切にしていることは?
- コミュニケーション、ビジネスマナーを考え、関わる方全てに失礼のないよう心がけながら作業を行うこと
- 報連相を欠かさないこと
- 思いやりを持つこと
- わからない事は聞くこと、人の嫌がる業務を行うこと
- 確かな判断をしてから行動に移すこと
- 業務効率をよくすること
- コミュニケーションをとること
- 良好な人間関係を続けていけるよう、不快感の感じない会話を心がけていること
- 納期を守ること
- 一人では仕事はできないので周りの人に感謝すること
- 人が嫌がりそうな仕事から手を付けること
- タスクの要求水準を確認し、その水準を上回ること
- 隠し事はしない。怪しいと思ったことは確認すること
- 作成した納品物が誰かの元で使用されることを意識すること
- お客様や同じ職場で働く人にわかりやすく説明をすること
- 複雑そうなことは何等かへアウトプットして整理すること
- 誠実であること、頼まれた仕事から優先して片づけること
- 各関係者とコミュニケーションを密に図り、全体像を把握して目標設定を行うこと
- 仕事の優先順位を決めて作業をすること